再就職手当てについて質問です。再就職手当ての申請をして2ヶ月何の通知もこないのでハローワークに聞きに行ったら、雇用保険に加入の確認が出来てないので…と言われました。でも給料から雇用保
険は引かれてますよ と伝えました。会社が県外のため会社がある県のハローワークに連絡をして、そのハローワークから会社に確認を取りますと言われましたが、どんな確認を取って、どのくらい掛かるのでしょうか?
ハローワークの方がどんな確認を取ってどのくらいかかるかは部外の人にはわかりません。
ハローワークの職員の方か、よほど内情に詳しいい方が投稿してくれるといいんですが。
ハローワークの企業体験講習で職場体験をした方に、経験談とか教えて欲しいです。
ハローワークで、40~65歳の中高年齢の未就職者を対象に、年2回まで体験登録のある企業や事業所へ5日以内で就職の体験ができる制度がありますが、それらを利用した方、実際に就職へ繋がったかとか現場はどうだったかとか、いろいろ体験談を聞かせて欲しいです。

今まで販売接客職でしたが、介護の仕事にも関心を持ちました。
が、今までの職種とあまりに違うので、どうなのかなーと言う興味程度の気持ちではマズイでしょうか?
また、企業体験を受け入れている事業所は、体験者のどんなとこを見るんでしょうか?
介護の仕事をしているものです。介護の仕事に興味を持っていただきありがとうございます。

介護について、どう考えていますか?
中高年で介護職を再就職の手段と考える場合、自分が考えていた介護と実際の介護の仕事とは違うことが多いと思います。
自分の親じゃない人の面倒をみるので、想像していたより、きついと感じることが多いと思います。
体験なので、おそらく、そんなに難しいことはさせないとは思いますが、
今まで働いていた環境とは大きく異なりますので、多分ギャップやショックが大きいと思います。

企業体験される前にお住まいの近くで介護施設に一日ボランティアに行かれてみてはどうでしょうか?

私の職場で介護職員基礎研修を修了した男性が働いて、その男性が、実習と実際の仕事とは違うといわれていました。

質問主さんが、何歳かはわかりませんが、介護施設に就職した場合、結構年下の先輩の可能性が高いので、その点も考慮して、企業体験をされることをお勧めします。
今朝のNHKあさイチで・・・

福井県は共働きが常識で専業主婦は肩身が狭い県だそうです。

それではパートにせよ就職率が極めて高いということなのですか?

不景気もなしで働く気があれば来るものは拒否しないのですか?
パートを含め、主婦の方はかなりの方が働いています。

福井など、共稼ぎ率が高い県は、比較的賃金の安い地域となります。
ようするに、旦那の収入だけではやってきけないのです。(世帯人数、出生率などの要因の違いもあります)
専業主婦は肩身が狭いというのは、専業主婦の言い分であって、普通は、「おたくはの旦那さん、高給取りでいいねぇ」と羨望のまなざしで見られます。
実際、専業主婦は、医者などの自由業や、会社幹部が多いと思います。

ちなみに、福井では、「女性は結婚したら家に入るもの」という考えはまったくありません。

★補足をうけて
Q.福井は景気が良い?
A.他の都道府県と同じです。

Q.働く気があれば就業もそれほど困難でないという意味ですよね?
A.待遇や条件、仕事を選ばなければ仕事があるのは事実です。(例:日給月給制、35歳独身、基本給15万円・・・こんな求人ばっかりですよ)日給月給制ってナニ??って思いませんか?

Q.新卒でも転職でも就職は容易?
A.確かに新卒の高校、大学とも就職内定率はトップレベルですが、一流企業にこだわらない学校の指導が功を奏すしているだけだと思います。

Q.ハローワークも余裕ある?
A.福井県の求人倍率は1.19倍(2013/1月)だそうです。これで余裕あるかどうかは、あなたの判断しだいです。

Q.相応のスキルが求められるので実際は中々転職も難しい?
A.スキルがあっても転職は難しいです。スキルがあれば引き抜きで高待遇でしょうが、いくらスキルがあってもハローワークへ行っている時点でアウト。買い手市場で、低賃金の求人しかほぼありません。条件のいい求人は競争倍率が高すぎます。

Q.そんなにうまい話なんかある訳ないとか?
A.YES うまい話はありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN