私は、20代の女性です。
現在職業訓練校で、医療事務の資格を取るために勉強しています。
職業訓練校に入校して2週間経ち、クラスでもグループが出来始めましたが、私は孤立しています。
自分自身の人見知りのせいもありますが、どうも前の席の人(30代、独身女性)に嫌われたことで、同年代の人に避けられているようです。(お互い今までフリーター、同じ区内に住んでいるということで、入りたての頃は仲良くしていました。でも私が帰りに毎日一人でハローワークに寄り、一緒に帰らなかったこと、地味であがり症で小心者な所が気に入らなかったのかもしれません。)
「友達を作りに来たんじゃなくて、勉強をしに来たんだ」という思いでいますが、最近「こんなに人を避け、避けられている人間が医療事務の仕事なんてできるのだろうか」と思うようになりました。
その人はトイレにも誰かと一緒に行きたいようで、「大人になってもそんな人いるのか」と正直ひいてしまったのですが、私以外のクラスメートとは仲良くしていますし、こういう人のほうが向いているのかなと弱気になります。
私のように、周りから孤立している人間は医療事務には向いていないのでしょうか?ご意見を頂けるとうれしいです。
ちなみに、学生時代に友達はいましたし、頻繁にではないですが今でも連絡を取ったり、遊びに行ったりします。
乱文で申し訳ありません。
現在職業訓練校で、医療事務の資格を取るために勉強しています。
職業訓練校に入校して2週間経ち、クラスでもグループが出来始めましたが、私は孤立しています。
自分自身の人見知りのせいもありますが、どうも前の席の人(30代、独身女性)に嫌われたことで、同年代の人に避けられているようです。(お互い今までフリーター、同じ区内に住んでいるということで、入りたての頃は仲良くしていました。でも私が帰りに毎日一人でハローワークに寄り、一緒に帰らなかったこと、地味であがり症で小心者な所が気に入らなかったのかもしれません。)
「友達を作りに来たんじゃなくて、勉強をしに来たんだ」という思いでいますが、最近「こんなに人を避け、避けられている人間が医療事務の仕事なんてできるのだろうか」と思うようになりました。
その人はトイレにも誰かと一緒に行きたいようで、「大人になってもそんな人いるのか」と正直ひいてしまったのですが、私以外のクラスメートとは仲良くしていますし、こういう人のほうが向いているのかなと弱気になります。
私のように、周りから孤立している人間は医療事務には向いていないのでしょうか?ご意見を頂けるとうれしいです。
ちなみに、学生時代に友達はいましたし、頻繁にではないですが今でも連絡を取ったり、遊びに行ったりします。
乱文で申し訳ありません。
勉強しに行くところだろ。
友達作りとか特に必要ない。
性格ブスは、こっちからお断りだ。
あなたみたいな人でも、医療事務は務まるはずだ。
友達作りとか特に必要ない。
性格ブスは、こっちからお断りだ。
あなたみたいな人でも、医療事務は務まるはずだ。
私は歯科医院で働いてる今妊娠七か月のものです。
十月出産予定なんですけど、今年九月から産休と育休で一年休む予定です。
旦那の扶養には産休中でもなれるんでしょうか?今年は 結構な金額働いたので来年からの扶養になるのですか?
また、産休中は給料はでず、育児休業給付金をもらうよていですが、育休中は 雇用保険や健康保険料が免除になるとききましたがそういった関連はどこにといあわせたらよいのでしょう。会社では全く頼れなく、自分で動くしかない状況です。いくつも質問重なって申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。
十月出産予定なんですけど、今年九月から産休と育休で一年休む予定です。
旦那の扶養には産休中でもなれるんでしょうか?今年は 結構な金額働いたので来年からの扶養になるのですか?
また、産休中は給料はでず、育児休業給付金をもらうよていですが、育休中は 雇用保険や健康保険料が免除になるとききましたがそういった関連はどこにといあわせたらよいのでしょう。会社では全く頼れなく、自分で動くしかない状況です。いくつも質問重なって申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。
産休を取る、ということは会社に籍を残した状態になるのですよね?(本文中から、産休を取る、育児休業給付金をもらうとありますので、そのように判断しました)
産休、育休を取るのであれば旦那さんの扶養に入ることはできません。
育休中は確かに、雇用保険、健康保険料が免除になります。
問いあわせ場所については・・・
育児休業中についてのことは、会社のある地域のハローワークに。
産休中のことについては、ご自身が加入している社会保険事務所にお問合せをしてください。
産休、育休を取るのであれば旦那さんの扶養に入ることはできません。
育休中は確かに、雇用保険、健康保険料が免除になります。
問いあわせ場所については・・・
育児休業中についてのことは、会社のある地域のハローワークに。
産休中のことについては、ご自身が加入している社会保険事務所にお問合せをしてください。
緊急!!派遣会社と職業安定所
先月まで派遣社員として仕事をしていましたが、更新なしということで退職となりました。
今後、正社員として就業したいので現在求職中です。
先ほど、職業安定所で気になる案件があり、紹介状を書いていただき応募することになりました。
帰宅後、派遣会社から『紹介予定派遣のお仕事があります。是非ご検討いただきたい』と連絡がありました。
内容を確認すると、職安で紹介状を書いてもらった同じ企業でした。
派遣会社と職業安定所
派遣会社から応募すると、営業マンは頑張って後押ししてくださると思います。
しかし、莫大なお金が動くと聞いたことがあります。
(企業→派遣会社に支払うお金)
職安からだと、紹介状一枚です。
あとはいかに自分で売り込むか…
どちらで話を勧めていけばいいのかわかりません。
もちろん、自分に少しでも有利な方が良いです。
何かアドバイスや経験がある方、宜しくお願いします。
先月まで派遣社員として仕事をしていましたが、更新なしということで退職となりました。
今後、正社員として就業したいので現在求職中です。
先ほど、職業安定所で気になる案件があり、紹介状を書いていただき応募することになりました。
帰宅後、派遣会社から『紹介予定派遣のお仕事があります。是非ご検討いただきたい』と連絡がありました。
内容を確認すると、職安で紹介状を書いてもらった同じ企業でした。
派遣会社と職業安定所
派遣会社から応募すると、営業マンは頑張って後押ししてくださると思います。
しかし、莫大なお金が動くと聞いたことがあります。
(企業→派遣会社に支払うお金)
職安からだと、紹介状一枚です。
あとはいかに自分で売り込むか…
どちらで話を勧めていけばいいのかわかりません。
もちろん、自分に少しでも有利な方が良いです。
何かアドバイスや経験がある方、宜しくお願いします。
逆に、派遣会社からの紹介だとするとその分会社としても費用を払わなくてはいけないので、選考が厳しくなるかもしれません。
なので、推してもらっても働けるかどうかっていうのは結局どうであれあなたにかかっていると考えます。
私ならば、派遣→直雇用の待遇は違いがあるのか?たとえば契約社員なのか正社員なのか、給与額は?
それと比べて職安の紹介との違いがあるのか?
これをまず調べます。
同じ条件ならば、せっかく紹介状を発行してもらっているので、そちらを利用します。
(先方にも名前は伝わっているわけですし)
なので、推してもらっても働けるかどうかっていうのは結局どうであれあなたにかかっていると考えます。
私ならば、派遣→直雇用の待遇は違いがあるのか?たとえば契約社員なのか正社員なのか、給与額は?
それと比べて職安の紹介との違いがあるのか?
これをまず調べます。
同じ条件ならば、せっかく紹介状を発行してもらっているので、そちらを利用します。
(先方にも名前は伝わっているわけですし)
関連する情報