再就職支援会社(アウトプレイスメント会社)の利用方法とは?
10年間勤務した会社を5月末で早期希望退職制度で辞めました。
理由は、単純にいえば「イヤになったから」です。
私が利用した退職制度の中に再就職支援会社の斡旋があり、転職
素人の私としては、利用したほうが早く転職できるものと思い申し込み
ました。
まず不信感を抱いたのが、最初に私の担当になったキャリア・コンサル
タント(CA)の方が、8月末(担当期間3ヶ月)で一身上の都合との
ことで退職したこと。
これって担当決まるタイミングで退職決まっていたか、少なくとも本人
は退職決意していた可能性濃厚ですよね?(CAの方はどう見ても
50代の方でした)そのいい加減さにあきれました。
次に担当になった方が、面接対策を一緒に考えて欲しくて会っている
のに、アラ捜しばかりで、批判ばかり。「圧迫面接って例えば具体的
にどんな質問が想定されますか?」などと質問しても、「それは会社
しだいでしょ」みたいに責任逃れの発言ばかりで。相談者は具体的
な成功・失敗事例を聞きたいのに。
転職活動期間が長期化してきているので、現在担当していただいて
いるCAの方は、ハローワーク案件を探せと言っています。相談しても、
批判され参考にならないし、役にも立たないです。
この再就職支援会社の人を無視してもいいのでしょうか。仮に再就
職したとして、CAの方に連絡しなくても、前職の会社と問題は起き
ないでしょうか?
はっきり言って、気分が悪いので、もう例の再就職支援会社のCA
の方とは話したくありません・・・
10年間勤務した会社を5月末で早期希望退職制度で辞めました。
理由は、単純にいえば「イヤになったから」です。
私が利用した退職制度の中に再就職支援会社の斡旋があり、転職
素人の私としては、利用したほうが早く転職できるものと思い申し込み
ました。
まず不信感を抱いたのが、最初に私の担当になったキャリア・コンサル
タント(CA)の方が、8月末(担当期間3ヶ月)で一身上の都合との
ことで退職したこと。
これって担当決まるタイミングで退職決まっていたか、少なくとも本人
は退職決意していた可能性濃厚ですよね?(CAの方はどう見ても
50代の方でした)そのいい加減さにあきれました。
次に担当になった方が、面接対策を一緒に考えて欲しくて会っている
のに、アラ捜しばかりで、批判ばかり。「圧迫面接って例えば具体的
にどんな質問が想定されますか?」などと質問しても、「それは会社
しだいでしょ」みたいに責任逃れの発言ばかりで。相談者は具体的
な成功・失敗事例を聞きたいのに。
転職活動期間が長期化してきているので、現在担当していただいて
いるCAの方は、ハローワーク案件を探せと言っています。相談しても、
批判され参考にならないし、役にも立たないです。
この再就職支援会社の人を無視してもいいのでしょうか。仮に再就
職したとして、CAの方に連絡しなくても、前職の会社と問題は起き
ないでしょうか?
はっきり言って、気分が悪いので、もう例の再就職支援会社のCA
の方とは話したくありません・・・
貴方はかなり考え違いをしていると思いますよ。
再就職するのは貴方なのに、そんなに他人に頼り切って成功すると思いますか?
担当が変わることが、なぜ不信なのかも理解できません。
所詮、再就職支援なんて、早期退職者を釣るための手段であって、何かをしてもらえるなんて思わないことです。
利用できるところは利用する、それでいいと思います。
再就職するのは貴方なのに、そんなに他人に頼り切って成功すると思いますか?
担当が変わることが、なぜ不信なのかも理解できません。
所詮、再就職支援なんて、早期退職者を釣るための手段であって、何かをしてもらえるなんて思わないことです。
利用できるところは利用する、それでいいと思います。
急ぎの要件です。
明日までに内定の返事をしなければならないので、よろしくお願いいたします。
大学4年で熊本に住んでおります。今内定を2つもらっていて、どちらにするか本当に迷っています。
1つ目は、
ハローワークの紹介で、東京都にあるITの中小企業です。資本金1000万円の創立が平成18年の若い会社で、企業全体で51人います。休日や残業は問題ないのですが、基本給が18万円で、通勤手当はありますが、住宅手当はありません。賞与と昇給はありますが、いくらなのかは分かりません。東京で18万円と聞いて、賃金の低さと家賃やその他生活費を考えて、暮らしていくのに精いっぱいで遊ぶ余裕がないのではないかと本当に不安に思っています。電話で聞いてみたところ、新卒で私と同じように東京での一人暮らしの人は生活できているとは担当の方に聞きました。
2つ目は、
大学の就職課の紹介で、大分県にある旅館で、フロントの仕事です。資本金800万円で、創立が1982年の企業で、企業全体で126人います。こちらも休日や残業は問題はありませんが、基本給が12万円で、職種手当、技能手当などを含めると、給料は18万3570円になります。ただ、こちらは田舎なので家賃は安く済みます。賞与はなく、昇給は毎年5000円アップです。
両親と大学のゼミの先生は大分がいいと言ってくれました。東京の方は将来性が見えず、怪しいとも言っておりました。就職課の方は、東京の方は今後福岡名古屋大阪に進出するらしいから、こっちは面白いよね、と言ってくれました。
職種自体はどちらとも興味があります。
東京に就活した理由は、一度は大都会で暮らしてみたいという理由です。
大分に就活した理由は、両親が大分出身で、両親の勧めがあったからです。ただ、両親はどこに行ってもかまわないと言ってくれています。
どちらにすべきか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
明日までに内定の返事をしなければならないので、よろしくお願いいたします。
大学4年で熊本に住んでおります。今内定を2つもらっていて、どちらにするか本当に迷っています。
1つ目は、
ハローワークの紹介で、東京都にあるITの中小企業です。資本金1000万円の創立が平成18年の若い会社で、企業全体で51人います。休日や残業は問題ないのですが、基本給が18万円で、通勤手当はありますが、住宅手当はありません。賞与と昇給はありますが、いくらなのかは分かりません。東京で18万円と聞いて、賃金の低さと家賃やその他生活費を考えて、暮らしていくのに精いっぱいで遊ぶ余裕がないのではないかと本当に不安に思っています。電話で聞いてみたところ、新卒で私と同じように東京での一人暮らしの人は生活できているとは担当の方に聞きました。
2つ目は、
大学の就職課の紹介で、大分県にある旅館で、フロントの仕事です。資本金800万円で、創立が1982年の企業で、企業全体で126人います。こちらも休日や残業は問題はありませんが、基本給が12万円で、職種手当、技能手当などを含めると、給料は18万3570円になります。ただ、こちらは田舎なので家賃は安く済みます。賞与はなく、昇給は毎年5000円アップです。
両親と大学のゼミの先生は大分がいいと言ってくれました。東京の方は将来性が見えず、怪しいとも言っておりました。就職課の方は、東京の方は今後福岡名古屋大阪に進出するらしいから、こっちは面白いよね、と言ってくれました。
職種自体はどちらとも興味があります。
東京に就活した理由は、一度は大都会で暮らしてみたいという理由です。
大分に就活した理由は、両親が大分出身で、両親の勧めがあったからです。ただ、両親はどこに行ってもかまわないと言ってくれています。
どちらにすべきか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
失礼ながらどちらもイマイチですが、僕なら絶対に選ばないのが大分県の旅館のフロントです。実家がアコモデーション業で、将来跡取りなどの理由ならいざ知らず、株式上場の可能性もほぼゼロの旅館など絶対に就職しません。たとえ大手ホテルでもしません。
質問者さんは、もともとこの業界に興味があっって、目指していたという風にも見えません。
とにかく労働条件が悪く、賃金も悪く、将来の展望も少なく、盆正月もなく、クレームやトラブルが絶えず、etc
たくさんのネガティブが目に見えてます。
ITの方が、ナスダックなどへの上場の可能性もあり、事業拡大の可能性は東京というフィールドも含めて、大分の旅館より無限大でしょう。
将来の転職も含めてると、東京のITからのが有利です。
大分の旅館など、50~60才以降のリタイヤからの転職でも十分です。
若い時にしか出来ない経験を、大きな可能性がある業界で試すほうがいいです。
質問者さんは、もともとこの業界に興味があっって、目指していたという風にも見えません。
とにかく労働条件が悪く、賃金も悪く、将来の展望も少なく、盆正月もなく、クレームやトラブルが絶えず、etc
たくさんのネガティブが目に見えてます。
ITの方が、ナスダックなどへの上場の可能性もあり、事業拡大の可能性は東京というフィールドも含めて、大分の旅館より無限大でしょう。
将来の転職も含めてると、東京のITからのが有利です。
大分の旅館など、50~60才以降のリタイヤからの転職でも十分です。
若い時にしか出来ない経験を、大きな可能性がある業界で試すほうがいいです。
今ある会社に、履歴書を送って、連絡待ちの状態です。(転職)
職安を通したんですが、自分にも書類選考の返事きますよね?選考で落ちた人には連絡しませんって書いてなかったし。応募が多いって聞いてるので、その為かもしれませんが、なんだか落ち着きません。
ポストに投函してまだ4日目ですが、心配です。直接電話して自分の結果がどうなったか聞いてもいいものなのでしょうか。もしくは職安に聞いても大丈夫なのでしょうか。
職安を通したんですが、自分にも書類選考の返事きますよね?選考で落ちた人には連絡しませんって書いてなかったし。応募が多いって聞いてるので、その為かもしれませんが、なんだか落ち着きません。
ポストに投函してまだ4日目ですが、心配です。直接電話して自分の結果がどうなったか聞いてもいいものなのでしょうか。もしくは職安に聞いても大丈夫なのでしょうか。
書類選考の場合、ハローワークの検索し印刷した用紙に、採否決定日時が書いてあるので、その日数前後に面接の連絡または、書類にて選考漏れの通知が着ます。
同じくハローワークへ通ってます。
ひかり
同じくハローワークへ通ってます。
ひかり
関連する情報