現在52才です
48才まで築地で事務職をしていましたが体をつかう仕事にとおもいスーパーのレジ業務に就職しました が足をわるくしてたち仕事はむりと医者にいわれてしまい今なやんでます
この年で事務職希望するのはきびしいでしょうか?働かないと生活できないのでネットとかではさがしていますがなかなかなんですが いいお知恵おもちのかたオシエテクダサイ
48才まで築地で事務職していたと書かれておりますが、その勤務の間に担当されていた事務職における業務内容、実務経験年数などによって、今後、事務職での応募から採用までが短期間で叶うかどうかは決まると思います。
また、ネットを中心に職探しされておられると書かれておりますが、それは余り好ましくない行動ではないでしょうか。と言いますのは、
ネットにて募集されている企業などにおいての事務職募集は、若年者(35才までなど)の方々を中心に募集されている場合が大半なのです。
現在、52才になられていると言うことは、なかなか応募されたとしても、募集されている企業などからは色んな理由を付けられて、書類応募すら受付けてさえ頂けないケースが連続することが十分に推測できることなのです。
やはり、年齢からしましても、ハローワークなどの就職支援機関を中心に利用して、職探しされることをお勧め致します。
また、足を悪くしたとも書かれておりますが、その症状で、通勤時や勤務時における障害などの有無なども、職種は一切無関係に、大変に重要視されますので、しっかり担当医と相談された上で、しっかりした回答が出来るよう準備されてから、応募されることも必要不可欠なことの一つでしょう。
失業手当について質問です。
今年の3月25日に自己都合退職しました。
雇用保険はおととしの9月から入っていました。
現在まで神奈川県で働いていたのですが、もうすぐ長野県に引っ越します。
資格試験の受験に専念するつもりなので、働くつもりはないのですが便宜上ハローワークに通い失業手当を受けようかと思っています。
調べたら自己都合なので3ヶ月の猶予期間があるということで退職してからハローワークに一度も行っていないのですが、早く行かなくてはいけないのでしょうか?
詳しい方教えてください。
自己都合の待期3ケ月は求職の申し込みをしてから始まります。基本手当の受給期間は退職して1年間なのではやく申し込まないともらえない期間ができてしまいます。
それとは別に今は基本手当をもらうのにものすごく厳しくなってました。月2回以上の求職活動にハロワークで機械をポコポコたたいただけじゃもらえなくなっていることにビックリ!!
あと申し込みは住所地でするので引越しの後がめんどうがないかと
派遣の仕事をやめようとしたら、派遣先も3月いっぱいで撤退するようになりました、これって何か違いが発生しますか?
6か月務めた派遣の仕事が限界まできたので
3月末で辞めることを伝えました。

その1週間後、派遣先事態がその事業から撤退する事が決定しました。
そのため、今、現在、働いている派遣の人も3月末で全員辞めるのですが、
この場合、私の辞め方と他の派遣の人の辞め方では何か違いが出ますか?

私は、自己都合で辞めた、他の派遣の人は会社都合?
失業保険?は、6か月分しか払っていないので、私も他の派遣の人も失業手当は貰えない?
私は6か月で辞めるので、有給はでない、他の人は継続して仕事を探して貰うから有給が出る?
派遣先が終わったからといって、あなたの派遣元での雇用が終わらない限り、あなたは雇用され続けます。
派遣先の仕事の有無で決めるのではなく、派遣元との労働契約(雇用契約)で判断し、派遣元に退職届を出しましょう。。

なお、派遣先終了=派遣元雇用終了であれば、単なる契約期間満了による退職となります。

あと、失業保険は廃止されました。現在雇用保険になっています。

補足より、、
更新可能なのにもかかわらず、自ら更新しないとするのであれば、契約満了でも自己都合退職となります。(被保険者期間が1年必要)
もともと更新しないとされているのであれば、雇用期間満了による退職ですので、6か月の被保険者期間でも受給可能の場合があります。。

雇用契約書をご確認のうえ、ハローワークで相談してください。
「仕事の限界」理由によっても対応が変わるでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN