フリーターで、今の仕事でアルバイトして二年以上たちます。
就職する意欲もあります。

で、雇用保険被保険証をもらっているのですが、なくした模様です。このばあいどうしたらよいですか?
今の会社で雇用保険被保険者証を作ってもらったのでしたら、会社に申請すれば再交付してもらえます。

そうでなければハローワークの窓口で申し出てください。
失業保険の求職活動の内容について質問です。
来月はじめに1回目の認定日があるのですが、

・職業相談・紹介をしてもらい履歴書を送って連絡まち

・セミナーに1回

で、2回求職活動をしました。3ヵ月後の給付の為、
あともう1回求職活動をしないといけないのですが、
この場合、もう一度ハローワークで職業相談・紹介をしてもらうと
3回目の求職活動にカウントされますか?
それとも他の求職活動をしなければならないんでしょうか?
色々と調べたのですが、よく分からず、
求職活動をいまいち理解しきれずにおります。

どなたかご教授よろしくお願いいたします。
Qもう一度ハローワークで職業相談・紹介をしてもらうと3回目の求職活動にカウントされますか?
A文中の連絡先と別の会社ならば「一回」とカウントされます。
「就職相談」だけでもいいんですよ(この場合、必ず職員さんと面談し、受給者証の裏に「○月×日就職相談」の記入をしてもらうこと。コレが無いとカウントできません)

おせっかいですが、「このセミナーは就職活動としてカウントされるのか?」も確認しておいた方がいいですよ。
老人保健施設のケアマネ初心者です。転職したばかりで試用期間の身です。
訳あって施設ケアマネになりましたが、本当は居宅ケアマネになりたかったです。
居宅の経験はあります。
最近ハローワークの求人で家から近くの所が居宅ケアマネを募集していました。
給料は下がりますがやりたい仕事なので再度転職すべきか迷っています。
老健自体の流れ作業的な事がとても嫌で馴染めそうもありません。苦痛です。
試用期間中に辞めるのは駄目な事でしょうか?
もう少し続けるべきでしょうか?
試用期間中だからこそ、転職を考えるべきです。
大変な業界ですが、試用期間の転職は会社にとっても、助かることです。
言い方が悪いですが、試用期間が終わって正職員として、手続が済んでスタートしてからでは、あなたが辞めにくいだけではなく、会社側も教えたことが無駄になってしまいます。
あなたの場合、単に嫌だから辞めたいというより、やりたい仕事が見つかったという前向きな姿勢ですから、私は応援しますよ。
試用期間は会社側だけでなく、入った側から会社を試す期間でもあるんですから。
頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN