転職で内定を頂いたのですが、勤務までにハローワークで行う手続きにはどんなものがありますか?
こんにちは。

昨年会社を自己都合で退職し、現在離職中で、失業給付も既に満額支給終了済みです。
今年に入り、次の転職先も決まり現在様々な手続きの準備をしております。
(ハローワークの求人ではありません)

そこで下記点を教えてください。

①ハローワークのしおりに「就職が決まった時は就職の前日に必ず本人が安定所にくること」と書いてありました。
これは、再就職手当を受給する人向けなどではなく、支給終了した人も含め報告へ行くのでしょうか。

②また、採用証明書はハローワークへ提出しないといけないのでしょうか。

③その他ハローワークへ行き「報告」や手続き」をしないといけない事というの他に何かありますでしょうか。

質問が多く申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
変な回答の方もいますが、私が正解を教えましょう。

特に報告にいく必要はありません。

求職者登録されているので、その登録を解除する為の報告です。
しかし、これは実は一定期間行かないと勝手に解除されます。

なので律儀に行く必要はないです。
会社都合退職後の派遣紹介について
派遣で働いていたのですが、派遣先の業績悪化により、3月末で派遣終了となりました。
業務最終日に、派遣元より、
すぐに会社都合退職扱いの離職票を送りますと言われていますが、
本日、次の仕事の紹介がありました。
しかし、紹介された仕事の条件が、自分の希望している条件と異なっているので、
断りたいのですが、
もし、この紹介を断ると、離職票が自己都合扱いのものになってしまうのでしょうか?

会社都合退職扱いの派遣終了後、
1ヶ月以内に紹介された仕事をこちらから断った場合は、
自己都合退職扱いになるとどこかで聞いたので、質問させていただきました。
まぁ断れば自己都合扱いになるでしょうね。
考え方とすれば、派遣元(会社)と雇用契約を結んでいて次の派遣先(出向先)への仕事を拒否したという考え方になります。なので、あなたの希望条件などは実際何にも関係ありません。あくまでも自分の線引きで会社は動いてくれるはずないですから。
40代女性の再就職、正社員じゃないといけない?
主人と自営していましたが、先日より再就職を目指している40代半ば女性です。食べられはしますが、今後は1人は外で働いたほうがよりよいと夫婦で決めました。主人は、パートでも正社員でもいいそうです。

実社会とのブランクもあり自信がないので、まずはパートぐらいからと見つけはじめましたが、

まずは実母から正社員を強くすすめられました。
(実母は、子供3人育てながら、パートをしていたのみ)
そしてハローワーク窓口の方、
職業相談窓口の方からも、

「子供もいないし、
年齢的にラストチャンスだし、
女性も自立して働くべきだし、
30代後半まで実社会経験があるからパートじゃもったいないし、
いつか正社員などパートに逃げるのではなく、
いまここで正社員を目指すべきだ」
と口ぐちに言われ、まよってきてしまいました。

パートじゃだめなのでしょうか?
今、やはり、正社員をがんばって目指すべきでしょうか?
(40代の再就職で正社員は難しい、というのは、ひとまず置いておいて)

まわりに振り回されるなと言われそうですが、いつもは優しく無理を言わない実母が言うのは珍しく、困っています。
正社員を目指さなかったらいけないような恐怖で苦しいと同時に、正社員になるのを逃げている自分もいる気もしています。
アドバイス、よろしくおねがいいたします。
正社員とパートって
収入以外にもいろんな事が違って来ます。
しばらく外で働いていないから
パートで徐々に慣らすと考えるのも
理解出来るのですが
現実、働くなら正社員の方が
絶対にいいと思います。
私の経験上、パートって仕事が出来ても
正社員より立場は弱いし
次々、仕事を増やされても給料が上がるわけでもなく
不景気になれば、すぐリストラになるし・・・

パートから正社員に登用してもらえれば
それがベストですが年齢など考えると
若い子には負けてしまいますし
何度も職探ししても仕事が見つかるかは?
確実ではないので・・・
正社員が見つからずパートでつなぐとかなら仕方ないですが
先々、色々考えれば正社員がいいと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN