業務及び転職活動をする上で悩んでいます
最近就職活動で決まったばかりの警備会社をたった1ヶ月ぐらいで辞めて
しまいました。
前職ではとりあえず生活しなければの思いで警備会社に6年ぐらいアルバイト
として勤務、その前は製造業関係に何社か勤務してましたが今の時代
製造業の募集はほとんど無いため、もう無理だろうと断念。
最近までアルバイトと平行して社員の仕事に就きたくてハローワークや
しごとセンターなど施設を色々活用していた時に警備会社を紹介され、
警備会社の経験があるとのことで今応募しないとほかはもう無いかも?
という不安もあり、応募し無事に社員として採用していただけたんだと
思います。
ただ就業規則の一部が原因で一身上の都合で最近退職してしまいました。
(内容を書きたいですがこちらをチェックされたら困るため記載できません)
人間関係にはわりと自信があります。
私は現在43歳独身で貯金が少々あり転職活動に集中したいことがあり、
今はフリーターです。
親に保証人になってもらっていますが心配させたくないので、話してません。
人と話すことや喜んでもらえるような仕事をしたくて、最近イベント
パーティー運営などに興味があり先日面接に行きましたが、不採用。
業務のなかでこの業務はちょっと大変などと捉えてしまうことがあると
気になってしまい妥協してしまう場合がありますが、逃げているだけ
なのでしょうか?
何かご意見を宜しくお願いします。
最近就職活動で決まったばかりの警備会社をたった1ヶ月ぐらいで辞めて
しまいました。
前職ではとりあえず生活しなければの思いで警備会社に6年ぐらいアルバイト
として勤務、その前は製造業関係に何社か勤務してましたが今の時代
製造業の募集はほとんど無いため、もう無理だろうと断念。
最近までアルバイトと平行して社員の仕事に就きたくてハローワークや
しごとセンターなど施設を色々活用していた時に警備会社を紹介され、
警備会社の経験があるとのことで今応募しないとほかはもう無いかも?
という不安もあり、応募し無事に社員として採用していただけたんだと
思います。
ただ就業規則の一部が原因で一身上の都合で最近退職してしまいました。
(内容を書きたいですがこちらをチェックされたら困るため記載できません)
人間関係にはわりと自信があります。
私は現在43歳独身で貯金が少々あり転職活動に集中したいことがあり、
今はフリーターです。
親に保証人になってもらっていますが心配させたくないので、話してません。
人と話すことや喜んでもらえるような仕事をしたくて、最近イベント
パーティー運営などに興味があり先日面接に行きましたが、不採用。
業務のなかでこの業務はちょっと大変などと捉えてしまうことがあると
気になってしまい妥協してしまう場合がありますが、逃げているだけ
なのでしょうか?
何かご意見を宜しくお願いします。
就業規則の一部が・・・、との事ですが、『就業規則』は労働基準法を基礎にその法の基準以上で作成されます。それが問題ならば・・・どこの会社でも就労できません。法違反の就業規則は、そもそも無効ですから何を記載されていても関係ありません。
貴方の希望する職種は、社員として勤務するには・・・・年齢的に無理がありそうです。ご自身で起業されたらいかがですか?
始めたら分かるかもしれませんが・・・貴方の今の考え方やもの事の見方では成功しません。
多くの場合、企画運営会社は『参加者の募集・管理・企画運営』だけでなく
『会場の確保・設営の為の段取り・下請け業者や取引先との交渉』など・・・契約と交渉の連続です。
興味があることと出切る事は・・・違います。
貴方には、何ができるのでしょうか?どんな職種であればできるのでしょうか?その事を良く考えてください。
文面から想像するに
貴方は、誰かの指示を受けて決まりきった作業をすることは出来る。しかし、自ら考えて行動指針を作り動くことは出来ない。完成や達成を目指すことには興味が無いように読み取れます。
企画運営系や営業系のお仕事は無理です。
工場のラインや交通整理系の指示通りに動くお仕事は、出来ます。
ご自身の適性を考えてお仕事を選んでください。
補足への回答です
人の知恵を当てにしてはいけません。ご自分の経験が有るのならば・・・それを生かしてください。
一番の方法は・・・口コミですが、それには、実績が必要です。
貴方の希望する職種は、社員として勤務するには・・・・年齢的に無理がありそうです。ご自身で起業されたらいかがですか?
始めたら分かるかもしれませんが・・・貴方の今の考え方やもの事の見方では成功しません。
多くの場合、企画運営会社は『参加者の募集・管理・企画運営』だけでなく
『会場の確保・設営の為の段取り・下請け業者や取引先との交渉』など・・・契約と交渉の連続です。
興味があることと出切る事は・・・違います。
貴方には、何ができるのでしょうか?どんな職種であればできるのでしょうか?その事を良く考えてください。
文面から想像するに
貴方は、誰かの指示を受けて決まりきった作業をすることは出来る。しかし、自ら考えて行動指針を作り動くことは出来ない。完成や達成を目指すことには興味が無いように読み取れます。
企画運営系や営業系のお仕事は無理です。
工場のラインや交通整理系の指示通りに動くお仕事は、出来ます。
ご自身の適性を考えてお仕事を選んでください。
補足への回答です
人の知恵を当てにしてはいけません。ご自分の経験が有るのならば・・・それを生かしてください。
一番の方法は・・・口コミですが、それには、実績が必要です。
失業保険について教えてください。今、働いている仕事の前に働いていた会社から失業保険をもらおうと思っています。週20時間以内な今の所で働いていない時間を請求出来ると聞きました。一度前の
会社を辞めた時(会社都合です)失業保険をもらおうと手続きして
離職票をハローワークに提出しました。
その後、今の職場が決まり離職票はそのままの状態で失業保険をもらうのを辞退してしまいました。ですが、週20時間内の勤務時間だったら前の会社から失業保険がもらえると聞いたのでもらおうと思うのですがこのような場合離職票はハローワークで破棄されてしまっているのでしょうか?
会社を辞めた時(会社都合です)失業保険をもらおうと手続きして
離職票をハローワークに提出しました。
その後、今の職場が決まり離職票はそのままの状態で失業保険をもらうのを辞退してしまいました。ですが、週20時間内の勤務時間だったら前の会社から失業保険がもらえると聞いたのでもらおうと思うのですがこのような場合離職票はハローワークで破棄されてしまっているのでしょうか?
雇用保険の給付を受けることができるのは退職して(雇用保険の被保険者ではなくなって)から1年以内です。それを過ぎると受け取ることは原則としてできません。
もらうのを辞退した、というのがどういうことなのかわからないですが、受給期間内であるとしても、その条件で就職したことをハローワークに報告するという手順を踏んで打ち切ったのか、特に報告せずに認定日に行くのを止めてしまったのかでも状況が変わると思います。
もらうのを辞退した経緯というかどう辞退したのかわからないですし、前の会社を辞めたのがいつなのかもわからないので、受け取れるかどうかはわかりません。
働いていない時間分はもらえる、というは就業手当のことをおっしゃっているのだろうと思いますが、それも何とも言えないです。
1円も受け取っていないとは言っても、一旦は受給資格を得てしまっていると思うので、前の会社の離職票は雇用保険の求職者給付を受ける手続きにはもう使えないはずですから、その離職票ことは気にしないでいいです。ハローワークから受給資格者証が交付されているのではないかと思います。それを持ってハローワークに出向いて相談してください。受給資格者証がない場合は仕方がないので手ぶらでもいいです。
とにかく、状況がわからないので何とも答えようがないですから、ハローワークに行きましょう。
もらうのを辞退した、というのがどういうことなのかわからないですが、受給期間内であるとしても、その条件で就職したことをハローワークに報告するという手順を踏んで打ち切ったのか、特に報告せずに認定日に行くのを止めてしまったのかでも状況が変わると思います。
もらうのを辞退した経緯というかどう辞退したのかわからないですし、前の会社を辞めたのがいつなのかもわからないので、受け取れるかどうかはわかりません。
働いていない時間分はもらえる、というは就業手当のことをおっしゃっているのだろうと思いますが、それも何とも言えないです。
1円も受け取っていないとは言っても、一旦は受給資格を得てしまっていると思うので、前の会社の離職票は雇用保険の求職者給付を受ける手続きにはもう使えないはずですから、その離職票ことは気にしないでいいです。ハローワークから受給資格者証が交付されているのではないかと思います。それを持ってハローワークに出向いて相談してください。受給資格者証がない場合は仕方がないので手ぶらでもいいです。
とにかく、状況がわからないので何とも答えようがないですから、ハローワークに行きましょう。
傷病手当と雇用保険給付って同時に受給できますか?
今月いっぱいで会社都合退職です。退職勧奨です。いまは有給休暇で休んでます。3月いっぱいは有給消化します。
あす心療内科に行ってきますが、精神状態も極めて不安定です。再就職の自信もありません。
今年50です。疲れました。
今月いっぱいで会社都合退職です。退職勧奨です。いまは有給休暇で休んでます。3月いっぱいは有給消化します。
あす心療内科に行ってきますが、精神状態も極めて不安定です。再就職の自信もありません。
今年50です。疲れました。
他の方が仰るように、傷病手当金は、医師から就業不可と記載が無ければ受給することが出来ません。
しかし、退職後の失業給付の手続きは必ずしてください。すぐ働ける状況にない
という旨をハローワークに申し出ることで、就業可能(求職活動再開)となった
時点から、雇用保険の失業給付は受給はできると思います。
ただし、就業可能の証明(医師の診断書等)をハローワークへ提示が必要と
なります。
また、会社都合の退職勧奨ということですので、待機期間(3ヶ月待たないと
通常は支給開始となりません)がありませんので、即日から支給開始となります。
余談ですが、傷病手当金は通算で1年6ヶ月受給できますので、退職後も
当該期間は傷病手当金、経過後に、ハローワークにて求職活動再開の
手続きを行われるのが、一番かと思います。
現在30代後半ですが、私もうつ病になったり、会社を解雇されたり、つらい
日々を過ごしたこともあります。
そんな時期ばかりではないと期待を持ちながら、今はゆっくりお休みになり、
体調を整えて、前を向いていってください。
しかし、退職後の失業給付の手続きは必ずしてください。すぐ働ける状況にない
という旨をハローワークに申し出ることで、就業可能(求職活動再開)となった
時点から、雇用保険の失業給付は受給はできると思います。
ただし、就業可能の証明(医師の診断書等)をハローワークへ提示が必要と
なります。
また、会社都合の退職勧奨ということですので、待機期間(3ヶ月待たないと
通常は支給開始となりません)がありませんので、即日から支給開始となります。
余談ですが、傷病手当金は通算で1年6ヶ月受給できますので、退職後も
当該期間は傷病手当金、経過後に、ハローワークにて求職活動再開の
手続きを行われるのが、一番かと思います。
現在30代後半ですが、私もうつ病になったり、会社を解雇されたり、つらい
日々を過ごしたこともあります。
そんな時期ばかりではないと期待を持ちながら、今はゆっくりお休みになり、
体調を整えて、前を向いていってください。
関連する情報