はじめまして、僕は社会福祉協議会で申込みできる、生活福祉資金貸し付けを利用しようと思っています、そこで質問があります。
現在、多重債務の整理を行い、支払いの最中です。今まで真面目に払ってきましたが、会社が倒産し無職になってしまいました、この場合利用出来るのでしょうか?回答お願いします。
現在、多重債務の整理を行い、支払いの最中です。今まで真面目に払ってきましたが、会社が倒産し無職になってしまいました、この場合利用出来るのでしょうか?回答お願いします。
総合支援資金は、自立に向けた取り組みを行う間の生活費等を貸し付けるもので、借換えを目的に貸付けを受けることはできません。
多重債務等、過大な債務を負っている場合は、まずは自己破産等で債務の整理を行うことが基本となりますので、法テラス等にご相談ください。
そのうえで、裁判所への予納金や弁護士費用等、債務整理に必要な経費については、総合支援資金(一時生活再建費)を利用できる場合がありますので、社会福祉協議会にご相談ください。
倒産なら失業保険の待機期間も1カ月です。先ずはハローワークに行くのが先決ではないですか?
多重債務等、過大な債務を負っている場合は、まずは自己破産等で債務の整理を行うことが基本となりますので、法テラス等にご相談ください。
そのうえで、裁判所への予納金や弁護士費用等、債務整理に必要な経費については、総合支援資金(一時生活再建費)を利用できる場合がありますので、社会福祉協議会にご相談ください。
倒産なら失業保険の待機期間も1カ月です。先ずはハローワークに行くのが先決ではないですか?
将来役立つ資格について質問です。
自分は今17歳中卒でスーパーでパートをしている男なのですが
今のままでは一生パートやアルバイトしかできなくまともな人生を送れる気がしません。
そこで何か1つでもちゃんとした職につけるような能力が欲しいと思い資格を取ろうと決めました。
中卒なので通信でも通い高卒は最低限とろうと思います。
しかし今の世の中でどのような勉強をし、どのような資格を取れば普通の生活を送れるかよく分かりません。
今は5時間しか働いてないので勉強に使える時間はかなりあると思います。
こんな自分でも取れるような資格を教えてほしいです。
自分は今17歳中卒でスーパーでパートをしている男なのですが
今のままでは一生パートやアルバイトしかできなくまともな人生を送れる気がしません。
そこで何か1つでもちゃんとした職につけるような能力が欲しいと思い資格を取ろうと決めました。
中卒なので通信でも通い高卒は最低限とろうと思います。
しかし今の世の中でどのような勉強をし、どのような資格を取れば普通の生活を送れるかよく分かりません。
今は5時間しか働いてないので勉強に使える時間はかなりあると思います。
こんな自分でも取れるような資格を教えてほしいです。
1、広域通信制高校をお勧めします。
2、たくさんあります。
3、ルネサンス、クラーク、第一学院、代々木、明蓬館、やしま国際、
星瑳、飛鳥未来など色々あります。
4、中卒で「次のこと」を考える人がたくさんいます。
5、服飾、ネイル、調理、大学進学などを目指す「提携先」も
たくさんあります。
6、どこでも使えるのは「簿記」ですが、確実に食べていくには
「看護師」などが良いです。
7、甘くはありませんが、色々なサポートがあります。
2、たくさんあります。
3、ルネサンス、クラーク、第一学院、代々木、明蓬館、やしま国際、
星瑳、飛鳥未来など色々あります。
4、中卒で「次のこと」を考える人がたくさんいます。
5、服飾、ネイル、調理、大学進学などを目指す「提携先」も
たくさんあります。
6、どこでも使えるのは「簿記」ですが、確実に食べていくには
「看護師」などが良いです。
7、甘くはありませんが、色々なサポートがあります。
24歳、男、看護学校or国公立大学受験について教えてください。
現在、24歳男で、来年、看護学校もしくは、国公立大学の看護学科の受験を考えているものです。
一年間浪人した後、私立大学の福祉学科に入学しました。卒業後は、半年間フリーターしたのち、ハローワーク経由で地元の部品工場に就職しましたが、どうしても肌に合わず、半年で退職しました。
やはり人と関わる仕事がしたいと思い、看護師を目指すことにしました。看護師の資格を取得すれば、病院だけでなく、福祉施設で働くときも有利だと思ったからです。(元々、福祉学科におりましたが、実習も行ってませんし、受験資格もなにもありません。)
あと、年齢的にもまだ挑戦できる仕事だと感じました。正直、今、志望動機を聞かれても上手く答えることはできません。給料が良いとか、社会的理解があるとか、そんなだからです。
それで、本題ですが、入学するとしたら、大学か専門かどちらが良いでしょうか。いずれにしても、親には頼れないので、学費の安い国立になりますが。(まぁ入学するまで親のスネをかじることにはなりますが・・・一応生活費を入れるならという条件で、親には理解してもらってます。)
自分なりに調べたところ、行ける環境にあるなら、大学に行くべきという意見が多いように感じました。年齢的にも学力的にも、現実的なのは、専門学校かなとは思います。ですが、個人的には、もう一度、一生懸命勉強して、大学で学びたいです。
学力的に、今年は大変厳しいかと思いますが、挑戦してみたい気持ちは強いです。
予備校に通うことも考えましたが、経済的に厳しいので、行くとしても、東京アカデミーとかで、面接や小論文、その他、苦手科目のみの単科で受講しようかなと思ってます。
現場の看護師さん、20代・30代で看護師を目指された方(特に男性に方)など、諸先輩方にアドバイスをしていただきたく、質問させていただきました。厳しい意見でも結構ですので、よろしくお願いします。
現在、24歳男で、来年、看護学校もしくは、国公立大学の看護学科の受験を考えているものです。
一年間浪人した後、私立大学の福祉学科に入学しました。卒業後は、半年間フリーターしたのち、ハローワーク経由で地元の部品工場に就職しましたが、どうしても肌に合わず、半年で退職しました。
やはり人と関わる仕事がしたいと思い、看護師を目指すことにしました。看護師の資格を取得すれば、病院だけでなく、福祉施設で働くときも有利だと思ったからです。(元々、福祉学科におりましたが、実習も行ってませんし、受験資格もなにもありません。)
あと、年齢的にもまだ挑戦できる仕事だと感じました。正直、今、志望動機を聞かれても上手く答えることはできません。給料が良いとか、社会的理解があるとか、そんなだからです。
それで、本題ですが、入学するとしたら、大学か専門かどちらが良いでしょうか。いずれにしても、親には頼れないので、学費の安い国立になりますが。(まぁ入学するまで親のスネをかじることにはなりますが・・・一応生活費を入れるならという条件で、親には理解してもらってます。)
自分なりに調べたところ、行ける環境にあるなら、大学に行くべきという意見が多いように感じました。年齢的にも学力的にも、現実的なのは、専門学校かなとは思います。ですが、個人的には、もう一度、一生懸命勉強して、大学で学びたいです。
学力的に、今年は大変厳しいかと思いますが、挑戦してみたい気持ちは強いです。
予備校に通うことも考えましたが、経済的に厳しいので、行くとしても、東京アカデミーとかで、面接や小論文、その他、苦手科目のみの単科で受講しようかなと思ってます。
現場の看護師さん、20代・30代で看護師を目指された方(特に男性に方)など、諸先輩方にアドバイスをしていただきたく、質問させていただきました。厳しい意見でも結構ですので、よろしくお願いします。
看護学生3年 男です。
大学、専門にしても看護師を目指すのは問題ないと思います。
自分は高校卒業後、他の学校へいき、卒業と同時に看護学校へ入りました。金銭的なものは奨学金を借りています。生活費は実家なので親のスネをかじっている状況です。
学校も男女年齢問わず10~40代で特に気にする点もありません。
志望動機も看護師になりたい!という誠意を伝えれば大丈夫だと思います。
まだ自分も若いですし、大学だったらなとか思ったりもします。(給料だったり、後々専門看護師を目指すなら。)大学のほうが1年長いし、少しのんびり出来るようですし…
ただ現在実習期間なんですが、専門の場合はスケジュールがつめつめなので、身体的にも精神的にもかなりガタがきます(笑)
自分は大学おすすめしますね☆給料、スケジュールなどなど総合して。けど友人の話だと、大学も専門も会社と違って、立場的にはあまり変わらないみたいですが。
大学合格できるといいですね!勉強とかよりも実習は覚悟が必要なので、『実習 看護』と検索すると苦しさや辛さがブログ等でアップされてるので見てみてください(^_^;)
大学、専門にしても看護師を目指すのは問題ないと思います。
自分は高校卒業後、他の学校へいき、卒業と同時に看護学校へ入りました。金銭的なものは奨学金を借りています。生活費は実家なので親のスネをかじっている状況です。
学校も男女年齢問わず10~40代で特に気にする点もありません。
志望動機も看護師になりたい!という誠意を伝えれば大丈夫だと思います。
まだ自分も若いですし、大学だったらなとか思ったりもします。(給料だったり、後々専門看護師を目指すなら。)大学のほうが1年長いし、少しのんびり出来るようですし…
ただ現在実習期間なんですが、専門の場合はスケジュールがつめつめなので、身体的にも精神的にもかなりガタがきます(笑)
自分は大学おすすめしますね☆給料、スケジュールなどなど総合して。けど友人の話だと、大学も専門も会社と違って、立場的にはあまり変わらないみたいですが。
大学合格できるといいですね!勉強とかよりも実習は覚悟が必要なので、『実習 看護』と検索すると苦しさや辛さがブログ等でアップされてるので見てみてください(^_^;)
関連する情報