中学三年生です(笑) 将来何をやりたいかわからなくて ・・・・

絵を描くのが好きです! !

何か良い職業などありますか?

お願いします_(._.)_
まだまだ悩む時期ですよ。興味が有ることは何でもやってみてください。そのうち、道は開けてきます。絵を描くのがお好きなようなので、好きなことは続けられたほうが良いと思います。
私の父が地元では仕事がないからといって、うちのマンションに仮住まいするというのですが・・・
私の父は、建設業の型枠大工として長年働いていて、現在では62歳になります。

しかし、最近の不況が影響しているせいもあってか、地元(九州)では全く建設の仕事がない状況です。

そこで、私が東京で働いているのもあってか、私のマンションに一時期住んで、仕事を探すと言うのです。。。

私もここまできたら父を応援したい気持ちがあるのですが、うちのマンションも本当に狭いですし、東京でも同じように仕事を探している人たちがたくさんいるのに、そう簡単に仕事がみつかるのか、不安で胃が痛いです。。。

そこで皆さんにお聞きしたいことがあります。

①東京に上京して仕事を探すという父の考え方で、押し進めてもいいものでしょうか。
※建設業で働いている方や、地元から都会に上京された方などの体験談などをお聞きできればと思います。

②私の考え方では、地元にいながら履歴書・職務経歴書・紹介状(地元のハローワーク)を郵送して、そこから面接の機会を頂けた状態で上京するのが一番だと考えているのですが、それではやはり難しいでしょうか?

もう家庭も大変みたいなので、皆さんの知恵をお聞かせください。

よろしくお願い致します。
先日TVで、同じ様な状況で、名古屋から東京へ状況された放送をやってましたが、
現実は厳しいようです。
地元に居ながら、インタネッットでハローワークの情報を閲覧出来ますので、
地元から東京他も見て、ハローワークから情報を貰い、紹介状を
送って貰い、面接に行かれる方がいいと思います。
東京はもっと、厳しいですよ。
又は、地元のハローワークへ相談しインターネット閲覧させて貰えるはずです。
勿論、見方も教えて貰えますよ。
先日主人がリストラを勧告されてしまいました。恥ずかしながら私は専業主婦で主人の収入で家計をやりくりしていたので、主人が仕事を失うと家族4人が路頭にまよってしまうことになります。
上の子は今年受験生で下の子はまだ幼稚園生の為、時間も自由にならず、子供を預けるところもない為、私の方も簡単に仕事を見つけることは難しいでしょう.....
主人も職安に行き、仕事を検索してみたようですが、この不況の中仕事を見つけるのは大変です。
年も44歳で中高年のところに属しているので難しいところです。
頼みの雇用保険も勤め始めて1年の為、3カ月しか出ないようです。
そこで社長に手紙を直々に書いて、話し合いの場を設けてもらおうと思っているのですが、会社は応じてくれるでしょうか?
また応じていただけたとして、どのような手順で事をすすめていいのか、非常に困っております。
何か参考になる意見を頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
下の子は旦那さんに預けるか双方の両親に事情を話してどちらかの母親に泊まりこみで来て貰って下さい。「実家が遠い」と言っている場合では無いです。

仕事も職種や待遇(今までと同じ位の給料とか)を選ばなければいくらでもあります。

他の方も言って居ますが半年分の生活費相当額を貯めておかなかったのですか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN