ニートの友達に悩んでいます。

20歳女です。私には7年ほどの付き合いの同い年の女友達がいます。彼女は現在ニートです。
高校卒業後、大学に入学したのですが中退、その後地元に戻ってきて、一時期はバイトをしていたのですが2ヶ月程で辞め、現在は家でゴロゴロしてます。
私が気にすることではないかもしれませんが、やはり働かない→お金がない→遊べないというのが正直寂しいですし、年金とかも大丈夫なのか?とか、やはり空白期間が長いと採用も難しいんじゃないか?など、心配してしまいます。
それに私の両親もあまりいい顔をしません。
彼女がニートになって4ヶ月ほどになりますが、その間に一緒にハローワークに行ったり求人情報誌を見たりといろいろ協力はしているのですが、面接に行ったりというのはあまりしてないそうです。
もうちょっと危機感を持ったほうがいいんじゃないかとは思うのですが言いにくいです。
やっぱりこういうのって本人がやる気を出すのを待ったほうがいいのでしようか。アドバイスお願いします。
その友達は将来どうしたいのでしょうか??文章を見る限りはあまり就職活動に乗り気ではないようにみえます…。
確かに危機感を持って欲しい気持ち分かりますが、本人がやる気が無いなら就職活動は厳しいと思います。これからどうしたいか、もうちょっと危機感を持った方がいいんじゃないかと、きつい言い方は避けて言ってみてはどうでしょうか??それからは友達次第だと思います…。
「日本医療事務センター」についてご存じの方
ハローワークで閲覧した

「日本医療事務センター」 の正社員求人ですが、

某病院の請負で、 職種は病棟クラーク、

(土日祝休み、8時30分~17時30分)

給料が 131,000円 て安すぎませんか?

パートではなく 正社員です。

「病棟クラーク」 って何をするんでしょうか?

何かご存じの方、よろしくお願いいたします。
業務委託ですよね?
病院の社員になれるわけではなく、NIC(日本医療事務教会)の社員ですし…そんなもんですよ。

病棟クラークは、病棟のナースステーションなどにいる事務です。
病院によって仕事内容は変わりますが、事務作業だけではなく看護師の補助や雑用まで結構なんでもやるようですよ。
外来の医療事務と病棟との間で板挟みだったり、病棟に一人だったりといろいろと大変そうですね。
病棟クラークですと医療事務の知識は役立ちませんし、医療事務の経験にもなりません。
派遣社員の失業手当給付についてです。
5月31日に派遣先の部署が規模を縮小することになりそれに伴い契約終了となり、失業手当てを申請しようと思っています。
ただ、退職理由が会社都合と自己都合では給付内容にかなり差があるようで、私の場合はどちらに当てはまるのか判断して頂きたいです。

・実質の勤続期間は1年5ヶ月で、もちろん雇用保険加入していました。

・契約終了は派遣先の部署が縮小し、直雇用しか使わないとなったためです。

・契約更新は1ヶ月毎で最後も最後の契約書の派遣期間は5/1~5/31と記載
(この場合は契約満了扱いになるんですかね・・・)

私はその派遣先に継続して勤務出来るなら出来る限りの契約更新をしたいと思っていたのですが、上記の理由により契約更新はなくなりました。
次の派遣先の紹介をお願いはしていません。(あくまでその派遣先であるなら派遣としての勤務を望んでいたため)

他の質問を見るかぎり、どうも私の場合でも自己都合扱いになるような気がするのですが、実際はどうなのでしょうか。

ハローワークに行くのが一番の解決になるのは重々承知なのですが、モヤモヤしつしまったので質問しました。

何卒回答のほど、宜しくお願いします。
「次の派遣先の紹介をお願いはしていません。(あくまでその派遣先であるなら派遣としての勤務を望んでいたため)」

これが問題です、離職票に労働者からの延長更新の申し入れる旨があったに〇が付きません、無かったに〇が付きます、これでは派遣契約者員は離職票の離職理由2-①言いますが、申し入れをしなかった離職者は2-①の場合、給付制限付きの自己都合退職者です。
ハローワークに電話で確認して下さい。
「補足拝見」
bの方ですね、bなら給付制限は私の知る限りありません。
ただ、会社都合、自己都合とは違います、契約社員は、会社都合、特定理由離職者でなくても給付制限が付かない事が多々あります。
会社都合、特定受給資格者は解雇、倒産、退職勧奨が主な理由ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN