子供の将来の夢、進路について

中1の長男と将来の夢についてときどき話し合うんですが、
長男は特に好きなものが3つあります。

魚、きのこ、日本の歴史、この3つがとことん好きで、
それぞれに本や図鑑もたくさんあり、
さすが好きなだけあってすごくよく知っています。
テレビを見ているとよく
「では○○について研究されている●●さんにご意見をうかがいましょう」
とか、どこかの研究室らしい場所からその人が解説したりしますよね。
それを見ては
「いいなー、僕も研究したいなー。
どうしたらこんな仕事になれるん?」
と聞かれるんですがよくわかりません。
大学からそういう研究所みたいなところにいくんですかね(^_^ゞ
魚、きのこ、日本の歴史、とそれぞれ全然違う分野なんですけど、
これに関わることをしたい、と言います。
どんなアドバイスをし、どういう進路を目指していけばいいのか、
どれかひとつについてでも構いません。
こういう職種があるよ、とか、こういう学科のある学校に行ったらいいよ、
とか、何か少しでもわかる方、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
史学科卒業者です。
日本の歴史のどの部分が好きなのか存じませんが、大学に行き
学芸員の資格を取ります。(取れるところはそう多くはないです。)
一般的には美術館や博物館などを想像されると思いますが、
都道府県や地方公共団体の教育委員会や埋蔵文化財センター
などで勤めて考古学と絡めて歴史関係の仕事に就く人も多いです。
その方が美術館・博物館よりはずっと需要は多いです。私の同級生
にもたくさんいます。地味で大変な仕事です。一応ご参考まで。

きのこ関係なら「営林署」など国や県が管轄する機関で専門で
やっている人がいますよ。
住民票や住民税について質問します。例えば、今熊本市に両親と住んでいるとします。この時は住民票・住民税ともに熊本市に 納めてます。
その後 私が単身 一人で大阪市に引っ越し 一人暮らしを始めるとします。
その時に 住民税は都会の方が高くなりやすいという理由で(実際、熊本市と大阪市の住民税の差額は知りませんが)住民票を大阪市に移さずに、熊本市のまま ずっといたとします。もちろん住民税の納税先も熊本市のままです。この場合、もちろん通常で あればどちらとも 大阪市に移すべきなのですが、例えば半永久的に 大阪市に移さずに熊本市のままでいた場合、法的になんらか罰則が あったりするんでしょうか?
他なんらかのマイナス面は、ございますでしょうか?(免許更新の場合や、選挙の投票は熊本市の選挙になることは、察しがついています)
失業手当てや各種保険の関係でハローワークにて手続きする際は、その住民票があるハローワークでしか手続きが、できないとかあるのでしょうか?
とゆーか そもそもこんな事 自体が無理なんでしょうか?
色々、無知で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。
虚偽の住民登録をしているということになりますので、公正証書原本不実記載(刑法157条1項)に問われます。
5年以下の懲役もしくは、50万円以下の罰金です。

また、役所が事実を知った場合には、職権で住民登録を削除される可能性があります。
そうなると、どこにも住民登録がない、という状態になります。

失業手当以前に、大阪で就職することも難しいと思います。(正社員として)
それから、1人暮らしということは、当然、アパートなりを借りることになると思いますが、住民票がなければ、それも無理かと。

住民税を節約できるメリットよりも、デメリットの方がかなり大きいでしょうね。(刑法で罰せられるリスクもあります)
個人で会社を立ち上げる時に失業保険は打ち切られるのでしょうか。
失業保険は、法人登記し役員になった段階で打ち切られるのでしょうか。それとも実際に給料が発生した段階なのでしょうか。
15年働いた会社は自己都合退職ですので、約3か月後から失業保険はもらえると思っています。基本的に仕事を探す、というスタイルを保ちつつ新しい会社を立ち上げるのですが、会社の登記上役員になってしまいます。しかし、法人登記した後すぐに営業できるものでもなく、店探し、などやることがいっぱいです。しかもその間は収入が一切ないため、無収入状態です。会社を法人登記した段階で失業保険は打ち切られるのでしょうか、それとも実際に給料が発生した段階で失業保険が打ち切られることになるのでしょうか。
文面からすると又職安にばれなければ「会社を法人登記した段階」とおもいますが あくまで個人的見解です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN