雇用保険について質問です。
現在8ヶ月の妊婦なのですが3月から転職しパートとして働いています(転職と同時に主人の扶養に入りました)。
会社の方で雇用保険に加入しましたがどんな制度が適用されるのか教えて下さい
今年の2月に会社Aを自己都合で退社し、先月から会社Bに転職しました
(この時パートになるということで主人の会社に扶養に入りました)。
会社Aから離職票をもらいましたがすぐに会社Bに就職したのでハローワークには行きませんでした。

会社Bには雇用保険に加入しています。
来月中旬には休職に入ります。
出産後にはまた会社Bで働く意思は伝えてあります。

扶養に入ることで利用できなくなる制度はあるのでしょうか?
そもそも失業給付金は再就職してから2ヶ月しかたっていないので受給期間には該当しないのはわかるのですが…
働きたい意思はあります。
パートの身分で育児給付金やその他ある制度は利用できるのでしょうか?

また、こういったことを相談するにはどこに行けばよいのでしょうか?
ハローワーク?社会保険事務所?職業安定所?

調べれば調べるほど混乱してきます。
お勧めのサイトなどもあれば教えてください。
最初に。
ハローワークと職業安定所は同じです。
正式名称は、○○公共職業安定所、通称:ハローワークです。
※○○には、地名が入ります。 飯田橋とか渋谷とか。

失業給付が受けられないのは、B社に入って2ヶ月しかたってないから、パートだからではなく、
B社は退職ではなく、休職ですよね?失業したわけではありませんよね?
なので、受けられません。

育児休業給付は、休業開始前の2年間に11日以上の賃金支払基礎日数があった月が12ヶ月以上あれば、
受給要件を満たしていますので、A社での勤務状況が該当していれば受給可能かと思います。

育児休業給付の申請は、本人でも可能ですが、職安にて「極力、事業主が行ってください」となっています。
今、働いている会社の労務の方に相談できませんか?
直接、本人が行うのであれば、B社の管轄の職業安定所に聞いてみてください。

あとは、出産育児一時金。
今、8ヶ月ということは出産予定は7月でしょうか。
A社退職(A社の健康保険喪失)から、6ヶ月以内の出産であれば、
ご主人の会社の健康保険、どちらからでも受け取ることが可能です。(ただし、一方のみ)
基本的には、1児につき35万円ですが、付加金がつくところもあるので、
どちらでもらったほうがいいか比較してみてください。
これは、A社およびご主人の会社での確認となります。
就職して1日で仕事を辞めてしまいました…長文になります。
わたしはハローワークに通いながら、携帯のサイト見つけた求人に応募し就職しました。
2/16に面接→採用、2/20にハローワークに就職の報告(ちなみに受給期間満了年月日は9月で所定給付日数も後50日くらいあります)、2/21に初出勤でした。

ハローワークに辞めたことを報告したら退職証明書が必要と言われ、会社側に言ったら退職証明書を出すには一度入社の手続き(年金手帳、雇用保険被保険者証、誓約書などの提出)をしなければならないと言われました。
入社の手続きをする(雇用保険被保険者証も出す)ってことは例え1日働いただけでも履歴書の職歴には書くことになりますよね?
職歴が増えるのを気にせず手続きをして残りの失業手当を貰った方がいいのでしょうか?
それとも入社の手続きを一切せずハローワークにも通わず失業手当を貰わないで今すぐ自分で就活をした方が良いのでしょうか?
自業自得ですが…本当に悩んでいます。アドバイスいただけたら幸いです。宜しくお願いします。
退職証明書とは、雇用保険説明会で使用したしおりの
後ろのほうにある退職証明書のことです。
臨時の就職やアルバイトなどの離職が本当か確認するもので
入社の手続きなどは確認はしません。
はっきりいえば会社の印鑑を押してもらって一日で辞めたことが本当かみるだけです。
用紙を持っていってもダメだと言われるのならば
ハローワークにもう一度相談しましょう。
担当者が電話で会社に確認してくれるか指示してくれると思います。


雇用保険の加入条件は1ヶ月以上の雇用見込みがありますが、
会社側から言えば雇うつもりだったが、こなくなった。
と言う所でしょうか。
1日分の給与はいただきましたか。
ここから雇用保険料は引かれていますか。
引かれていなければ保険に入れません。
引かれていれば入ることになるかな。
もし、雇用保険に入ることになったとしても
職歴に書かなくていいと思います。
ハローワークのデータには残りますが
前職について次の会社に退職理由などは言いませんよ。

長くなって申し訳ありません。
退職をしてもうすぐ2ヶ月です。

本格的に転職活動を始めようと考えています。

全職は中小企業の事務でした。


簡単なパソコンの資格と語学は中国語の文法がわかる程度です。


再就職した方に質問ですが、転職サイトはスキルがある方が登録してると聞きます。やはりハローワークを利用して活動した方がいいですか?


アドバイスよろしくお願いいしますm(__)m
勤続年数とかわからないのでなんとも言えないですが、私は転職サイトやハローワークを利用していて最終的にハローワークで見つけて内定貰いました。

ちなみにこれと言ったスキルもなく営業で探していたのでちょっと違うかもしれません。

ただ、転職サイトのエージェントを利用した方がいいです。

1人で転職活動してるとどうしても行き詰ってしまうので、そこはプロのアドバイスを自分なりに吸収してアレンジして他でもいいので活用されることをおすすめします!!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN