離職したのでハローワークに求職手続きに行きます。
ハローワークは今の景気を思うと終日混雑している感じがするので

いつの時間帯に行くのがいいのでしょうか?

それに、離職票とかを持参して失業保険の手続きや求職申込の手続きはどれぐらい時間が掛かるのでしょうか?
朝8時30分の開庁時間直後は、まだいくらか空いてますので、時間のかかる手続きをおこなうなら8時30分にすぐハローワークに飛び込むのがベスト。季節柄もうそんなに寒くないので、開庁10分前くらいに早めに行って玄関が空くのを待つのも手。
9時が近くなってくるると、失業認定手続きの方などが大勢お越しになるので、都会のハローワークだとそのまま夕方までずっと芋で芋を洗うような大混雑になります。

離職票を持参して受付→求職申込書に記入→職相窓口で相談及び登録→保険窓口で相談及び資格決定……の流れが、どんなに最速でも1時間くらいかかります。
退職理由に不満があるなど、いろいろ事情をうかがわなくてはならないようなら、その分もっと時間がかかります。
4月上旬は定年退職者などでハローワークが1年で最も混雑する時期で、8時30分の来所でも待ち時間は多少発生すると思いますので、田舎のハローワークでも1時間以内で終われば相当ラッキーかなと。
ハローワークで仕事を探す際にトライアル雇用はあまり選ばない方がいいんでしょうか?
安定感無いですよね?

最悪期間終了後にまた職探しをしなくてはいけない場合も出てきますよね?
ブラック会社だったら繁忙期=試用期間にされて使い捨て という目にあうという噂もきく反面 正社員にすべくキチンと育成してくれる会社もあると聞きます.悩むところです
ハローワークの紹介状を取りに行くことができないのですが、
ハローワークを介さずに、応募することができますか?
先日ハローワークの求人情報で、応募したい仕事が見つかり、
応募しようとしたのですが、、、

そこは、8/30(木)に求人情報を公開し、9/4(水)に応募書類の締切日を設けていました。
しかし、私がその求人情報を見つけたのが、9/1(土)。すでにハローワークは閉館しており、

現在在職中のため、9/3(月)はどうしてもハローワークに行くことが出来ず、
応募書類に”紹介状”とあるのですが、紹介状を取りに行くことが出来ません。

どうしても受けてみたいので、ハローワークを介さず、直接応募しようと思っているのですが、
やはりハローワークを介さないと、かなり不利になるのでしょうか。。
紹介状がないと受け付けてもらいないのか不安です。
どうすればよいでしょうか。

自分なりに、添え状に、

・都合でハローワークに行けず、直接応募したこと。
・紹介状は後程郵送すること
の2点を書いて、提出しようと思っているのですが、
何かほかにいい知恵がありましたら教えていただきたいです。

ハローワークには、応募した後、直接応募したことを電話しようと思っています。
勝手に直接応募して、ハローワークに不都合がないかも不安です。(;_;)
ハローワークを経由しての求人は採用したら助成金が支給されますので、それでハローワークの紹介状が必要とされてます。その取りに行けないという事を募集先に話して後日、取りに行くと言う事を話されたら如何ですか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN