現在派遣正社員として働いていますが、20日で派遣終了になります。派遣会社に残っても次の派遣先を探すのが難しい状況である事、
もし派遣先が見つかった場合でも派遣先条件、場所等選べず無条件で行くことになるとで、派遣会社を自己都合退職するつもりです。
そこで質問なのですが、もし特定理由離職者になった場合、失業保険はいつから貰えますか?
自己都合退職と同様に3ヶ月待期後に支給されるのでしょうか?
年齢33、雇用保険加入期間5年半です。
アドバイスよろしくお願い致します。
貴方の場合は特定理由離職者として認定されないと思います。
派遣会社が今後の派遣紹介は出来ない(難しい)として、貴方が派遣の希望があることが条件になります。
貴方が自己都合という事にすれば自己都合退職として失業給付金の給付は約3か月半後になります。
離職理由を会社都合等にしてもらえるように派遣会社と話し合ってみることでしょう。
納得が出来ない場合は労働基準監督署またはハローワークへ相談に行ってみることでしょう。
お聞きしたい事があります。
現在就活中なんですが、先週金曜日にハローワークに行き、当日応募先に書類を送付しました。おそらく月曜日に届いていると思います。

また火曜日にハローワークに行きパソコンで求人検索していたんですが、その応募先の求人情報が無くなっていたんですが、その企業からはまだ連絡も書類返却等もありません。
まだ書類選考中なのでしょうか?
意見などよろしくお願いしますm(_ _)m
応募が殺到したので、掲載を中止したのでしょう。
書類選考でも1週間以上掛かるところは多いです。

2週間くらいは待ってみましょう。
大阪市営地下鉄の定期券の区間について
東梅田から谷町六丁目経由で心斎橋まで買った場合と
梅田から心斎橋経由で谷町六丁目まで買うのと何か違いはありますか?
あと乗り降り可能な駅はどこになるのでしょうか?

すみません、よろしくお願いします。
谷六のどこに行くのか知らないが、どうしても谷六が必要なのか?

梅田ーなんばー谷九と言う経路なら、定期代は同額だが、
東梅田、西梅田および四ツ橋筋なんばまで、堺筋日本橋までの全駅に乗降できる。

この路線に谷六を加えると、月1000ほど定期代が上がる。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN