就職できないです
辛いです
以下愚痴です
周りはみんな就職決まってお祝いムード
自分は既卒就浪2年目で気づいたら大学院生の友人達に置いて行かれてしまいました・・・
公務員志望で
したが自分の志望先は昨年官庁訪問一日目で切られ第二志望は二日目に切られました。しかも誕生日に・・・
第一志望は今年も一日目で切られ第二志望第三志望は第二クールに残っていますが第一クールの雰囲気から採用候補予備軍にも入っていない様子。また誕生日に不採用通知されるんだろうなと思い心が折れかけてます
民間企業は今年全て一次面接で不合格
それでも苦手なりに対策しようと今年は面接練習3,40回くらいは練習し、予備校では校舎でダントツ仕上がってるなんて言われて自信持ってたのに
官庁訪問では要するに昨年から成無しという評価ということですし
来年は既卒3年目なので民間企業も相手にされそうもない
両親も親戚や同級生の親から自分の進路を聞かれる度に肩身の狭い思いをしているらしく、もう自分のことは信用できないとのこと
なんかここまで来ると自分は働くのが向いてないのかなと思ったり
だからといってこんなところでどうしたら良いか聞いても仕方ないので先のことは自分で考えます。路頭に迷う可能性大ですが
そんな感じで挫折感味わっているのですが、「そんなの生温い!俺が味わった本物の挫折を聞け!」という方の挫折体験を聞かせてください
オラに元気を分けてくれー
辛いです
以下愚痴です
周りはみんな就職決まってお祝いムード
自分は既卒就浪2年目で気づいたら大学院生の友人達に置いて行かれてしまいました・・・
公務員志望で
したが自分の志望先は昨年官庁訪問一日目で切られ第二志望は二日目に切られました。しかも誕生日に・・・
第一志望は今年も一日目で切られ第二志望第三志望は第二クールに残っていますが第一クールの雰囲気から採用候補予備軍にも入っていない様子。また誕生日に不採用通知されるんだろうなと思い心が折れかけてます
民間企業は今年全て一次面接で不合格
それでも苦手なりに対策しようと今年は面接練習3,40回くらいは練習し、予備校では校舎でダントツ仕上がってるなんて言われて自信持ってたのに
官庁訪問では要するに昨年から成無しという評価ということですし
来年は既卒3年目なので民間企業も相手にされそうもない
両親も親戚や同級生の親から自分の進路を聞かれる度に肩身の狭い思いをしているらしく、もう自分のことは信用できないとのこと
なんかここまで来ると自分は働くのが向いてないのかなと思ったり
だからといってこんなところでどうしたら良いか聞いても仕方ないので先のことは自分で考えます。路頭に迷う可能性大ですが
そんな感じで挫折感味わっているのですが、「そんなの生温い!俺が味わった本物の挫折を聞け!」という方の挫折体験を聞かせてください
オラに元気を分けてくれー
国家公務員一般職なら、人事院面接で落とされるような規格外の人でないかぎり、選ばなければハローワークなり労働基準監督署なり採用されるはずです。
総合職に最終合格する人なら、半分居眠りしていても可能でしょう。
なにはともあれ早目に就職しないと、生涯賃金がどんどん下がっていきます
総合職に最終合格する人なら、半分居眠りしていても可能でしょう。
なにはともあれ早目に就職しないと、生涯賃金がどんどん下がっていきます
現在就職活動を行っております。
2月8日にハローワークにて企業を紹介していただき、2月9日に面接を受けました。
面接時に採否は1週間ほどで電話連絡という事でしたが、連絡が無く困惑しております。
私が紹介していただいた前日にも紹介を受けた方が居るのですが、その方にはハローワークにも不採用の連絡が入っていました。
しかし私には全く連絡がありません。
ちなみに現在、私を含め2名が選考に残っており、もう1人の方は15日に面接を受けたみたいです。
私は不採用のため連絡を忘れられているのでしょうか?
期待はしていないのですが、採用されたらと考えると気が気じゃありません。
2月8日にハローワークにて企業を紹介していただき、2月9日に面接を受けました。
面接時に採否は1週間ほどで電話連絡という事でしたが、連絡が無く困惑しております。
私が紹介していただいた前日にも紹介を受けた方が居るのですが、その方にはハローワークにも不採用の連絡が入っていました。
しかし私には全く連絡がありません。
ちなみに現在、私を含め2名が選考に残っており、もう1人の方は15日に面接を受けたみたいです。
私は不採用のため連絡を忘れられているのでしょうか?
期待はしていないのですが、採用されたらと考えると気が気じゃありません。
応募を申し込んだハローワークに出向いた上で、
応募した企業に対するその後の状況がどうなっているのか、
確認してもらう事をおすすめします。
応募した企業に対するその後の状況がどうなっているのか、
確認してもらう事をおすすめします。
某ファミレスのアルバイトを始めて一ヶ月強。辞めたい訳ではないのですが、辞めざるおえなくなりそうな事情が出来てしまいました。波風立てず事情をお店に伝える方法を相談させてください。
長文失礼します。
今年の4月後半からファミレスのバイトを始め、一ヶ月ほどでなんとか新人という域から出たと周囲から評価をいただく程になった21歳の女性です。
先々月まで大学受験の為に勉強していたのですが、結局志望する国立大学には入れず私大は経済的に厳しいということで世間的にみればフリーターとなってバイトし、お金を貯めて何らかの資格試験を受けるつもりでいました。
ところが一昨日、両親からある求人のチラシに載っていた「半年でPCの職業訓練を受けながら指定企業に実務経験を積みに行く」というものを見せられ、市から委託されているものであること、また給与(月16万円程)がその間支払われる、ということを説明され、応募してみないかと誘われました。
私自身もその内容をHP等で調べ、応募してみる価値はあると思い詳しい内容を聞くためと応募の為に地元のハローワークへ行きました。
すると、職業訓練と書いてはあるが実際は半分就職に近く、窓口も職業訓練のものではなく求人の所でした。
そのまま職員の話を聞くと締め切りが近いので・・・ということで委託先に連絡を入れてくれ、あっという間に面接の日取りまで決まってしまいました。
しかし、ここで困ったのが現在バイトで入っているファミレス。
もしも採用されたら、時間的(訓練或いは就業時間はフルタイム)にバイトを続けるのは厳しくなります。(採用されていなければ問題はありません)
また、この話自体突然のことだったので、バイト先には何の相談もする時間がありませんでした。
更にタイミングの悪い事に、ハローワークに行ったときに足を捻挫して歩けなくなってしまい、忙しい金土日の三日間を無理いって休ませていただきました。
そして月曜日には面接です。
タイミング悪くいろんなことが重なってしまい、今上記のようなことをバイト先に正直に言っても変に勘ぐられてしまうのではないかと不安です。
現在のバイト先は気に入っていますし、正直に言えば辞めたいという気持ちはあまりありませんし、まだ働き始めてから短いです。
可能ならば代わりの人が入るまでは最低でも続ける気持ちはあります。
また、この面接で採用される保証は何処にもありません。
ここまでの読みにくい文章を読んでくださった方、ありがとうございます。
皆様の意見を聞かせてくださると幸いです。
長文失礼します。
今年の4月後半からファミレスのバイトを始め、一ヶ月ほどでなんとか新人という域から出たと周囲から評価をいただく程になった21歳の女性です。
先々月まで大学受験の為に勉強していたのですが、結局志望する国立大学には入れず私大は経済的に厳しいということで世間的にみればフリーターとなってバイトし、お金を貯めて何らかの資格試験を受けるつもりでいました。
ところが一昨日、両親からある求人のチラシに載っていた「半年でPCの職業訓練を受けながら指定企業に実務経験を積みに行く」というものを見せられ、市から委託されているものであること、また給与(月16万円程)がその間支払われる、ということを説明され、応募してみないかと誘われました。
私自身もその内容をHP等で調べ、応募してみる価値はあると思い詳しい内容を聞くためと応募の為に地元のハローワークへ行きました。
すると、職業訓練と書いてはあるが実際は半分就職に近く、窓口も職業訓練のものではなく求人の所でした。
そのまま職員の話を聞くと締め切りが近いので・・・ということで委託先に連絡を入れてくれ、あっという間に面接の日取りまで決まってしまいました。
しかし、ここで困ったのが現在バイトで入っているファミレス。
もしも採用されたら、時間的(訓練或いは就業時間はフルタイム)にバイトを続けるのは厳しくなります。(採用されていなければ問題はありません)
また、この話自体突然のことだったので、バイト先には何の相談もする時間がありませんでした。
更にタイミングの悪い事に、ハローワークに行ったときに足を捻挫して歩けなくなってしまい、忙しい金土日の三日間を無理いって休ませていただきました。
そして月曜日には面接です。
タイミング悪くいろんなことが重なってしまい、今上記のようなことをバイト先に正直に言っても変に勘ぐられてしまうのではないかと不安です。
現在のバイト先は気に入っていますし、正直に言えば辞めたいという気持ちはあまりありませんし、まだ働き始めてから短いです。
可能ならば代わりの人が入るまでは最低でも続ける気持ちはあります。
また、この面接で採用される保証は何処にもありません。
ここまでの読みにくい文章を読んでくださった方、ありがとうございます。
皆様の意見を聞かせてくださると幸いです。
責任感の強い人なんですね。簡単なことですよ。代わりの人が入るまでバイトを続ける必要はありませんよ。(笑)
ただ、常識としては、辞める1ヶ月前に言うってことがあります。
もしも面接で採用が決まったら、「今、アルバイトをしているお店があるので、そちらに行けるのは1ヶ月後です」
って言えば良いんです。決まるまではバイト先に何もいう必要はありません。
そもそも、ファミレスのバイトが就職なんてファミレスの人も含めて誰も思っていませんから、何日か休んでも「ああ、どこかに就職活動をしているんだな」って思われるだけで、ただ、それだけです。
ただ、常識としては、辞める1ヶ月前に言うってことがあります。
もしも面接で採用が決まったら、「今、アルバイトをしているお店があるので、そちらに行けるのは1ヶ月後です」
って言えば良いんです。決まるまではバイト先に何もいう必要はありません。
そもそも、ファミレスのバイトが就職なんてファミレスの人も含めて誰も思っていませんから、何日か休んでも「ああ、どこかに就職活動をしているんだな」って思われるだけで、ただ、それだけです。
関連する情報