夫の転職について
1才半の娘を育てながら里帰り中の臨月妊婦です。里帰りといっても仕事復帰と同時に10月頃実家に帰ってきました。育児期間中は夫と娘と社宅アパートで暮らしていました。しか
し、夫だけの収入では足りないため、娘を保育園に預けて実家に戻り私も働きだした(復帰場所が実家近辺しかなく)のですが、すぐ第2子の妊娠が判明。しばらく働いて退職し、夫の扶養に入ることになりました。夫の勤務先は実家から2時間くらいで社宅アパートは2児を育てるには狭いです。サービス業のため日勤夜勤ありの不定休、私の実家近辺の異動の話も皆無なので夫は今月末に退職すると言い出しました。現在、携帯サイトや広告なので求人を見ているのですが、在職中に転職先が決まるのか不安になってきました。さらに退職=社宅引き払いなのでこのままでは夫までもが実家にお世話になります。私としては早く転職先を見つけて、実家近辺の賃貸を借りたいと思っているのてすが、出産のことよりも夫の転職のことが不安でたまりません。夫が無職になった場合、子ども達も国民保険で高額を払うことになるのでしょうか。
私も二人目を来週出産予定で、主人は4月から求職中でバイトもしてなくて収入0です(笑)
5月末まで私が自営をしておりその収入で何とかやりくりして来ました。
主人は少しでも多くの給料を求め正社員で探してるのですが履歴書を送っても返事が一週間後とかなのでそれを繰り返しています。
主人の気持ちもわかりますが目先の生活に目を向けないと来月の引き落としが出来なくなるので早くバイトでもいいから繋ぎの仕事を探してもらいたいものです。
収入なくても国保は支払わないといけないし高額です。
一週間以内に繋ぎでもいいから働き場所を見つけてもらうことですね。
絶対に!!
それが条件と言った方が良さそうです。
在職中は履歴書送っても面接に行く時間がなかなか合わなかったりハローワークに行く時間がなかったりするのでバイトでもいいから働いてもらってください。
ずるずると長引くとこちらのストレスがハンパないです(笑)
ハローワークについて。

今日、ハローワークに行きます。
行くときは事前に電話などの連絡はしなくても大丈夫ですか?

また私は京都に住んでいますが大阪に行っても大丈夫ですか?
手続きなどは管区が決まってるはずです。ハローワークのHPに自分がどの管区かのっています。あとは検索なら京都からでも大阪の仕事は検索できますよ。
まぁでも手続きとか以外なら大阪にいっても大丈夫ですよ
広汎性発達障害 高校2年生 17歳です。進路就職について。中学生の頃は、反抗期で不登校になり、上手く人付き合いが出来なくて、うつ病になり、精神科に行き広汎性発達障害の分類と診断されまし
た。中学3年生の時に、精神科の病院に3ヶ月入院して、先生と学校の事など話合いうつ病も良くなり退院をしました(*^^*)現在も、精神科に通いお薬を貰ってます。見た目は、とても普通の女の子で、周りはどこが?と感じなんですが、コミュニケーションが上手くとれなくて。今は、通信制の高校に週3通っていて、休まず登校してます。人付き合いもそんなに問題は無いですが、前よりは、良くなったのですが…話下手です。高校1年生の時は、飲食店でアルバイトをしてました。週3~4で、6時間です。なかなかアルバイトに踏みきれなくて、知り合いは、私の障害の事など知っていて、知り合いの所で手伝ってほしいと言われ働いていたのですが、ハードな出勤や、色々任されていっぱいいっぱいになり、給料が遅れてもらえなかったりとで、疲れてしまい半年で辞めてしまいました。アルバイトは、最初は、全然何も出来なかったんですが、だんだんと出来てきて、ホールを任されるぐらいまでになり、仕事に自信を持っていたのですが、そこの会社が色々問題が出てきて、私自身も、いっぱいになり辞めてしまって。そこからアルバイトにちょっと不安を、持ってしまい。今もアルバイトを探しています。もうすぐ高校三年生になり、進路先を決めていかないといけないんですが、どういう仕事などが向いているのか不安です。同じ広汎性発達障害の方で、どういう職業に就いているか教えて頂きたいです。お願いします。
私は接客業は、バイトしたことありますが、てんで駄目でした。
今は事務をしています。エクセルにデータを入力したり、ワードで文書を作ったり、お茶汲みコピー取りしたり、ですね。
先日、発達障害の瑠璃真依子さんという方の講演を聞いたのですが、学生時代にしたマクドナルドのクルーは、マニュアルがあり、その通りすればいいので楽だったとおっしゃってました。今は自宅で塾を経営されているようです。
参考になれば。。。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN