ハローワークでのやむを得ない自己都合にするための申立書の書き方について質問です。

以前勤めていた会社を退職したのですが、辞めた理由が、会社の就業規則が労働基準法を守られていない等の会社だった為ですが申立書の書き方がわかりません。
どなたか書き方がわかるかたご指導お願い致します。

辞めた理由としては、・残業代が付かない
・求人内容の相違(ボーナスがない、昇給がない、勤務内容の相違)
・セクハラ(社員旅行での女子社員のみ浴衣の強制・抱きつき・膝枕・ビール掛ける・男性社員のパンツを女子社員の前で脱がそうとするなど)
・有給が取れない
・健康診断が無し
・忌引きが取れない
等で労働基準局から監査も来てる会社です(;_;)

アドバイス宜しくお願い致しますm(_ _)m
そのまま、書けばいいことではないですか?

貴方は、自己退社では、失業保険が、早く貰えないから、こだわってるのですか?
貴方は自己退社ですね?
貴方はうまく、すり替えようとしてるのですよね?!
そういう、特別の申し立てが出来るなんて知りませんでした。

一般的には貴方みたいな事、する人いないので、参考になりました。
雇用契約書等について
9月頭からハローワークで決まった会社で働き始めたのですが、
就業規則も見ていませんし、働くにあたっての契約書なども取り交わしていません。
電話で「××から来ていただけますか?」と言われ、素直に行って働いてる状態です。

でも扶養から抜けるみたいな、緑色の字で書かれた書類と、交通費の申請はしたんですけど、それだけです。
1ヶ月経った今はきちんとお給料振り込まれてて、年金や雇用保険も引かれてますが、
年金台帳?や雇用保険者証ももらってない・・・唯一貰ってるのは医療保険賞のみ。
ちなみに労災は入ってないのか、明細に何の記述もありませんでした。

働いてる場所が本店ではなく支店だからでしょうか?(本店近いけど)
長く続けてる人もいるし、いい職場だし、あんまり波風立てたくないんですけど。

働き出して既に1ヶ月経ってます。一度先輩とかに聞いたほうが良いんでしょうか?
労基法では労働条件を書面で明示しろ、ということになっていますが、守っていない企業は多いですね。
……というより、会社も労働者も知らない人の方が多いのでは?

就業規則は「見せてくれ」といっても見せてもらえない場合に違法になりますから……。

〉扶養から抜けるみたいな、緑色の字で書かれた書類
「扶養控除等申告書」ね。
違います。
あなたに「控除対象配偶者」「扶養親族」がいるかどうかなどを申告する書類です。

〉年金台帳?や雇用保険者証ももらってない・・・唯一貰ってるのは医療保険賞のみ。
「年金手帳」は、20歳以上の人なら自分で持っているはず(20歳になったとき又は20歳未満で厚生年金に加入したときに渡されたはず)。
雇用保険被保険者証が渡されるのは、大概、退職のときです。

医療保険賞→健康保険証

〉ちなみに労災は入ってないのか、明細に何の記述もありませんでした。
労災保険料を負担するのは会社だけ。
そもそも、労災補償は会社がするものだから。
先日、職場の皆さんと飲んだ際に上司から、来春卒業予定の息子さんがなかなか内定がもらえず自暴自棄になっているという話を伺いました。


息子さんはヘルプデスク?みたいなコンピューターシステムの問い合わせ先の部署で働きたいらしいのですが、そもそも息子さんは文系の学部だそうで、内心『情報通信などの学部を卒業していない人でも、ヘルプデスクの業務ってできるのかな。。。』と、感じたのですがヘルプデスクとかの仕事をするには、どんな資格があれば採用のきっかけになるのでしょうか?

JAVA?とか、C言語というのは聞いた事ありますがこれらを知ってる程度でも採用のきっかけになるものでしょうか?
正直できるとも、できないとも言えるのですが・・・
まず、> 自暴自棄になっている
これはいかがかと・・・・
一言でいえばどっちでもいいじゃないですか?最初に結論です。「あなた、どう思っていますか?」
です。
私は、マイクロソフトのなんたら資格とは持ってませんが某県の、県民の安全を時24時間受け持ったことがあります。それ以前に運行管理者として24時間勤務の経験もあります。
何が必要かなんて...本当に望む人にしにか分りません。
こうやって悩むからこそ答えがるものと信じたいです。あなたの息子さんに期待したいです。未来を。

補足:だいぶ遅レスですが....
rera_xさんのおっしゃる通りで、ハローワーク(私の頃は職安と言っていました)に通うなら、まず資格情報(+実績記載、自己申告ではありませんよ)が無いと、とくに高齢になるほどケンモホロロ状態ですね。ただ.....骨をうずめるつもりでいたところが今は道路になってしまった時にお世話になった時には、「おい、紙(今はデジタルもか)だけで何がわかる」とも思いました。(透けて見えてしまうんですよね、いいのか、よくないのか...)
”大学は休息の時”に無理やりにしてしまったので、早くから将来を決めて、には当てはまらないですが、今休息したいから後で付けを払います!と、ずっと自分自身に”ウソ”を言い続けてきた口ですね....ツケは正直きついです。たとえば高級官僚などになって本当に幸せであったのか、二つの道を同時に歩けないのでわかりませんが、後悔はないですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN