某森林組合に転職を希望している者です。
ハローワークで紹介してもらった森林組合の選考要項に「面接」と「筆記(専門 常識)」と書いてありました。
筆記試験対策に良い勉強法や参考書など、是非教えてください。
今年の3月に4年制大学(環境系)を卒業して、半年間林業とは無縁の職場で勤めていましたが、この度、森林組合に転職を希望しました。
しかし、卒業した大学では自然環境や環境保全活動などをテーマに勉強してきましたが、林業の専門学校という訳ではないため、森林組合の選考試験にどのような対策をすれば良いかいまいち自身がありません。
選考試験対策として勉強方法や参考書などのアドバイスがあれば、是非とも教えてください。
ハローワークで紹介してもらった森林組合の選考要項に「面接」と「筆記(専門 常識)」と書いてありました。
筆記試験対策に良い勉強法や参考書など、是非教えてください。
今年の3月に4年制大学(環境系)を卒業して、半年間林業とは無縁の職場で勤めていましたが、この度、森林組合に転職を希望しました。
しかし、卒業した大学では自然環境や環境保全活動などをテーマに勉強してきましたが、林業の専門学校という訳ではないため、森林組合の選考試験にどのような対策をすれば良いかいまいち自身がありません。
選考試験対策として勉強方法や参考書などのアドバイスがあれば、是非とも教えてください。
森林組合に勤務する者です。
試験と言っても公務員並みの試験を行う所は少ないと思います。
私の勤務する組合では、面接・簡単な筆記試験(内容については不明)・論文位だったと認識します。
大学を卒業されて居るのであれば、筆記試験は心配しなくても大丈夫ですよ!
むしろ面接での第一印象(内容も大事ですが・・・)や論文に力を注がれた方が得策でしょうね。
資格等は取得している事に超したことはありませんが、採用してからでも色々と受験(費用は組合持ち)させてもらえます。
試験と言っても公務員並みの試験を行う所は少ないと思います。
私の勤務する組合では、面接・簡単な筆記試験(内容については不明)・論文位だったと認識します。
大学を卒業されて居るのであれば、筆記試験は心配しなくても大丈夫ですよ!
むしろ面接での第一印象(内容も大事ですが・・・)や論文に力を注がれた方が得策でしょうね。
資格等は取得している事に超したことはありませんが、採用してからでも色々と受験(費用は組合持ち)させてもらえます。
このカテで面接の練習しても良いのでしょうか?
もし「ここはおかしいから少しこうした方がいいよ」などがありましたら教えていただきたいです。
もし「ここはおかしいから少しこうした方がいいよ」などがありましたら教えていただきたいです。
面接って、人対人の印象の伝え方だと思うからここでは無理ではないでしょうか。
履歴書の例文や、筆記の作文の模範例とかそういうのならまだしもね。
面接担当が見ているのは、入室時の姿勢から目の合わせ方や話し方の印象、声の抑揚、ぜひここで働きたいっていう熱意?だと思います。もちろんその会社の実績や仕事内容の知識は最低限知っておくとして、質問への返答の中身よりはその返答しているあなたの態度でしょう。
敬語や面接マナーが知りたければマニュアル本を見て。
面接の練習はハローワークで相談してみたらいいのではないでしょうか?
履歴書の例文や、筆記の作文の模範例とかそういうのならまだしもね。
面接担当が見ているのは、入室時の姿勢から目の合わせ方や話し方の印象、声の抑揚、ぜひここで働きたいっていう熱意?だと思います。もちろんその会社の実績や仕事内容の知識は最低限知っておくとして、質問への返答の中身よりはその返答しているあなたの態度でしょう。
敬語や面接マナーが知りたければマニュアル本を見て。
面接の練習はハローワークで相談してみたらいいのではないでしょうか?
ハロワ職員さんに案内ミスをされ、職業訓練受講給付金を受給出来ないと言われました。
諦めるしかないのでしょうか。
私はハローワーク経由で職業訓練校に通っています。
失業保険を貰いながらの受講で、4月30日に失業保険が切れるため、
途中から職業訓練受講給付金を貰うことになっていました、
職業訓練受講給付金の受けられる条件なのですが、母と同居していたため
母の年収などを提示しなければなりません。
しかし、母は非協力的で提示を拒否(母自身把握しきれていないようで、そもそも提示できない)
また元々私の無職が長かったので、四月中に家を追い出されることになっていました。
新しいところを借りて現在一人暮らしです。
このようなことを2月から4月にかけてハロワ職員さんに三回相談したところ、
1回目と2回目は同じ担当者が相談に乗ってくれ、
『一人暮らししていれば母の年収等は提示しなくてもよい』
『私の失業保険が切れるのが4月30日なので、30日までに書類をそろえる事』
を言われました。
2回目のときに、詳しい書類の詳細は4月23日に説明する旨も言われました。
そして4月23日に相談にいったところ、初めて詳細な案内をされ
集める書類が多く、役所など様々なところにいかなければならないこと
「何故前の担当者は説明しなかったのか、とにかく30日までに急いでそろえてくれ」
といわれ、慌ててそろえました。
引越しもまだおわっておらず、4月27日にようやく引越しが出来ました。
ところがいざ30日に1・2回目の担当者さんと同じ方に書類を提出すると
『書類の提出が30日なだけ、引越しなど全てのことが20日に出来ていない場合
母の所得を提出しなければいけない、出来ないなら保険は受給できない。
案内ミスは申し訳ないが、とにかく決まりだから出来ない』
といわれました。
20日まで云々は、口頭の案内でも
私に渡された書類上でも一切そんなことはかいてありません。
案内ミスは向こうも認めているのに、諦めるしかないんでしょうか。
10万円以上も違うんです。
失業保険の関係でバイト等が出来なかったため、現在収入も一切ありません。
失業保険が切れたのでこれからはバイト出来ますが、10万の差はあまりに痛いです。
貯蓄は多少ありますが生活できません……。どうしたらよいんでしょう。
諦めるしかないのでしょうか。
私はハローワーク経由で職業訓練校に通っています。
失業保険を貰いながらの受講で、4月30日に失業保険が切れるため、
途中から職業訓練受講給付金を貰うことになっていました、
職業訓練受講給付金の受けられる条件なのですが、母と同居していたため
母の年収などを提示しなければなりません。
しかし、母は非協力的で提示を拒否(母自身把握しきれていないようで、そもそも提示できない)
また元々私の無職が長かったので、四月中に家を追い出されることになっていました。
新しいところを借りて現在一人暮らしです。
このようなことを2月から4月にかけてハロワ職員さんに三回相談したところ、
1回目と2回目は同じ担当者が相談に乗ってくれ、
『一人暮らししていれば母の年収等は提示しなくてもよい』
『私の失業保険が切れるのが4月30日なので、30日までに書類をそろえる事』
を言われました。
2回目のときに、詳しい書類の詳細は4月23日に説明する旨も言われました。
そして4月23日に相談にいったところ、初めて詳細な案内をされ
集める書類が多く、役所など様々なところにいかなければならないこと
「何故前の担当者は説明しなかったのか、とにかく30日までに急いでそろえてくれ」
といわれ、慌ててそろえました。
引越しもまだおわっておらず、4月27日にようやく引越しが出来ました。
ところがいざ30日に1・2回目の担当者さんと同じ方に書類を提出すると
『書類の提出が30日なだけ、引越しなど全てのことが20日に出来ていない場合
母の所得を提出しなければいけない、出来ないなら保険は受給できない。
案内ミスは申し訳ないが、とにかく決まりだから出来ない』
といわれました。
20日まで云々は、口頭の案内でも
私に渡された書類上でも一切そんなことはかいてありません。
案内ミスは向こうも認めているのに、諦めるしかないんでしょうか。
10万円以上も違うんです。
失業保険の関係でバイト等が出来なかったため、現在収入も一切ありません。
失業保険が切れたのでこれからはバイト出来ますが、10万の差はあまりに痛いです。
貯蓄は多少ありますが生活できません……。どうしたらよいんでしょう。
ハローワークの案内ミスとありますが、一度された国の機関の決定を覆すことは非常に難しいです。
ハローワークの上部機関である労働局に訴えても、状況はほとんど変わらないでしょう。
ただし、4月27日に転居して現在は独居なら、5月以降については、職業訓練受講給付金の支給対象になる可能性はあります。
速やかにハローワークの訓練担当に確認して下さい。
ハローワークの上部機関である労働局に訴えても、状況はほとんど変わらないでしょう。
ただし、4月27日に転居して現在は独居なら、5月以降については、職業訓練受講給付金の支給対象になる可能性はあります。
速やかにハローワークの訓練担当に確認して下さい。
関連する情報